キャラマーケティングとは?
CHARACTER MARKETING
キャラクターマーケティングとは?
ポイントと自社キャラクターを使うメリットを解説
「商品をもっと多くの人に認知してほしい」
「硬いイメージのサービスに親しみを持ってほしい」
「今まで取り込めなかった層に商品をアプローチしたい」
こうした課題を持つ企業様におすすめしたいのが、キャラクターマーケティングへの挑戦です。キャラクターの活用は、ビジネスの可能性を広げるだけでなく、顧客との新たなコミュニケーションを生むきっかけにもなります。本記事では、キャラクターマーケティングの概念から、キャラクターマーケティングのポイント、自社キャラクターでキャラクターマーケティングに取り組むメリットなどを解説します。これからキャラクターマーケティングを始める企業の担当者様が知っておきたい、基本的な知識を押さえられるでしょう。
キャラクターマーケティングとは?種類を解説
キャラクターマーケティングとはその名の通り、キャラクターを活用したマーケティング活動のこと。キャラクターが持つ力を借りることで、親しみの醸成や認知向上を狙います。 キャラクターマーケティングには、大きく分けて2つのパターンが存在します。本章では、それぞれのパターンのメリット・デメリットを解説します。
1自社キャラクターを“ブランドの顔”にする
自社の商品やブランドをPRするオリジナルキャラクターを生み出し、PRや販促物、パッケージ、SNS、広告などに展開する例。キャラクターマーケティングの王道とも言えるパターンです。独自のキャラクターが認知されることで、他社との差別化や、イメージ浸透などブランディングにつながります。またキャラクターグッズなど、コンテンツホルダーとしての展開でビジネスの可能性が広がるでしょう。自社のキャラクターであれば、商品化の権利や利用のルールなどを気にせず、自由に使えるのも魅力のひとつです。一方、無名のキャラクターを1から育てて行く手間がある点や、キャラクターが消費者に刺さるかどうかは企業の運用次第という点はデメリットと言えます。
メリット
他社との差別化やブランディング・キャラクターグッズなどビジネスの展開の可能性・制限なく使える使い勝手のよさ
デメリット
認知拡大には時間がかかる・消費者に受け入れられるかはわからない
事例:森永チョコボール『キョロちゃん』・ソフトバンク『お父さん』等
2既存キャラクターと契約する
既に知名度のあるキャラクターの集客力を活かし、商品やサービスのPRや販促を行うケースです。多くの人が知っているキャラクターを起用することで信頼性が担保されやすいほか、商品・サービスと相性の良いキャラクターを選ぶことで、ターゲットに届きやすく、他社との差別化にも有効です。一方、自社キャラクターとは異なりコンテンツホルダーと著作権や使用期限などの細かい取り決めが必要な点は注意が必要です。
メリット
集客力・信頼性の担保・ターゲットへの認知拡大・他社との差別化
デメリット
著作権や使用期限などの契約が必要
事例:ご当地キティ・『ONE PIECE FILM RED』6大アプリゲームコラボ等
キャラクターマーケティングのポイント
ただやみくもに好きなキャラクターを広告やパッケージに使うだけではキャラクターマーケティングとは言えません。本章では、商品やサービスに合ったキャラクターの選定を行い、キャラクターマーケティングの効果を高めるポイントを解説します。
1目的の整理
ブランディングを行いたいのか、集客を行いたいのか、キャラクターマーケティングの目的によっても使うべきキャラクターや運用方法は異なります。自社独自の商品イメージを育てたいのであれば、オリジナルキャラクターを作成してSNSでユーザーとのコミュニケーションをはかるなど、1からキャラクターを育てるのがおすすめです。一方、短期間で商品の知名度を伸ばしたいのであれば、既に知名度のあるキャラクターとのコラボレーションが有効でしょう。キャラクターマーケティングの効果を最大化するためにも、目的を整理しておきましょう。
2ターゲットの分析・設定
目的を整理する上でもターゲットの分析は重要です。若者に向けた商品・サービスであれば、若者に人気のコンテンツと組んだり、流行を取り入れたオリジナルキャラクターの作成を行ったりしましょう。設定や世界観、広告やパッケージに取り入れるデザインも、同様にターゲットを意識しながら調整する必要があります。より効果的なキャラクターマーケティングを行うには、マーケティング調査によるターゲット分析だけでなく自社商品のペルソナを固めることも重要です。商品やサービスをどんな世代、どんなライフスタイル、どんな趣味趣向の人物に届けたいのかを明確にしましょう。
3キャラクターの作成・選定
目的やターゲットを踏まえて、キャラクターの作成・選定を行います。自社キャラクターを作成する場合は、コンセプトを明確にし、世界観や設定、ネーミング、SNSなどでのコミュニケーションに一貫性を持たせましょう。既存キャラクターを起用する場合は、ブランドのコンセプトやターゲットとかけ離れたコンテンツを選ばないよう注意しましょう。商品・サービスとキャラクターが双方の魅力を打ち消し合わないよう、コンテンツやキャラクターを理解した上での選定が必要不可欠です。
自社キャラクターを使ったキャラクターマーケティングのメリット
オリジナルキャラクターは、1から育てて行く大変さがあるものの、長い目で見た時に自社の資産となり、ユーザーとの特別な結びつきを作れるなどのメリットがあります。本章では、自社キャラクターを作成した場合のキャラクターマーケティングのメリットを解説します。
1
認知拡大・集客効果
自社キャラクターの認知が進むにつれ、キャラクターマーケティングの最大の目的である認知拡大・集客効果が高まります。オリジナルキャラクターの場合、イメージづくりから訴求まで、自社の商品・サービスに合わせて設計できるため、よりターゲットに刺さるPRが実現でき、認知拡大、ひいては売上増加につながるでしょう。
2
コミュニケーションの活性化
昨今では、企業が自社キャラクターを活用してSNSを運用し、認知拡大をはかるケースが増えています。キャラクターを通したWEB上のコミュニケーションは、ユーザーにとって企業やブランドが身近に感じられるため、ファンづくりに最適です。自社キャラクターを展開する場合は、積極的なSNS展開をおすすめします。
3
ビジネスの可能性が広がる
自社キャラクターの認知が高まれば、キャラクターそのものを商品化する展開も考えられます。不二家の『ペコちゃん』は販促のために生まれたキャラクターですが、現在ではキャラクターグッズのオンライン販売を展開し、収益を得ています。また、キャラクター使用の権利を売るなど、コンテンツホルダーとしての事業の可能性も開けるでしょう。
【まとめ】自社キャラクターを使ったキャラクターマーケティングはブランドの可能性を広げる!
キャラクターマーケティングは、ブランドの認知拡大や集客に大きく貢献します。さらに、自社のオリジナルキャラクターを使った場合は、ユーザーとのコミュニケーションの活性化、新たなビジネス展開の可能性など、さまざまなメリットが得られるでしょう。
キャラクターパートナーでは、キャラクターマーケティングの目的やターゲットを理解し、商品やサービスにフィットするキャラクターのご提案が可能です。キャラクターマーケティングを検討中の担当者様はお気軽にご相談ください。